| 325 | 環境にやさしいレーザクリーニング装置【イレーザー®】 | 2017.11 | 東成エレクトロビーム㈱ 高島 康文 氏 |
| 324 | 新フッ素系溶剤AMOLEA®のご紹介 | 2017.11 | 旭硝子㈱ 花田 毅 氏 |
| 323 | ノンハロゲン非引火性洗浄剤『HA-CX15』について | 2017.11 | 東ソー㈱ 氏田 浩二 氏 |
| 322 | 新型フッ素系洗浄機FISTA & エマルジョン洗浄機 | 2017.11 | ㈱クリンビー 岡村 和彦 氏 |
| 321 | 環境対応型次世代フッ素系洗浄剤 | 2017.11 | ダイキン工業㈱ 加留部 大輔 氏 |
| 320 | 超音速湿り蒸気洗浄 | 2017.1 | 東京海洋大学大学院 刑部 真弘 氏 |
| 319 | 洗浄用スプレーノズルの動向 | 2017.1 | ㈱いけうち 宮脇 大樹 氏 |
| 318 | 吸光度測定と産業洗浄システム | 2017.1 | 日理工業㈱ 肥後 裕仁 氏 |
| 317 | 新型フッ素系溶剤洗浄機『FISTA』 | 2017.04 | ㈱クリンビー 岡村 和彦 氏 |
| 316 | 水系洗浄機の進化と洗浄品質測定 | 2017.04 | 森合精機株式会社 松村 繁廣 |
| 315 | 水系洗浄における直振動式洗浄機 | 2017.04 | 東製㈱ 冨原 常生 氏 |
| 314 | 振動チャンバー洗浄機 | 2016.1 | 森合精機㈱ 松本 繁廣 氏 |
| 313 | 省エネルギー化対応水系洗浄剤 ニッカクリヤー R SP-4500 | 2016.1 | 日華化学㈱ 中島 順市 氏 |
| 312 | 油分濃度技術システム AIS-ROM Ⅰ&Ⅱ | 2016.1 | アクトファイブ㈱ 小笠原 和久 氏 |
| 311 | 宇宙の使い方〜航空宇宙技術が切り拓くモノづくりの未来 | 2016.1 | 宇宙航空研究開発機構 松浦 直人 行 氏 |
| 310 | 労働安全衛生法の意義とリスクアセスメントの重要性 | 2016.1 | テクノヒル㈱ 鈴木 一行 氏 |
| 309 | 炭化水素洗浄剤 ダフニーアルファクリーナーMXについて | 2016.1 | 出光興産㈱ 城田 雄亮 氏 |
| 308 | 究極の省溶剤 新型フッ素系洗浄装置FISTA | 2016.1 | ㈱クリンビー 岡村 和彦 氏 |
| 307 | フッ素系溶剤の現状と今後の展望について | 2016.1 | 旭硝子㈱ 花田 毅 氏 |
| 306 | めっき前処理における脱脂洗浄技術 | 2016.09 | ユケン工業㈱ 山本 秀之 氏 |
| 305 | アルミニウムの表面処理における前処理 | 2016.09 | 奥野製薬工業㈱ 原 健二 氏 |
| 304 | アルミニウム圧延剤における洗浄 | 2016.09 | ㈱神戸製鋼所 服部 伸郎 氏 |
| 303 | マグネシウム合金の表面処理と洗浄 | 2016.09 | 広島工業大学 日野 実 氏 |
| 302 | 塗装前処理における脱脂工程の役割とその影響 | 2016.09 | 日本パーカーライジング㈱ 小崎 匠 氏 |
| 301 | 大気圧プラズマ/微細液摘複合法による金属ニッケル合成と無電解ニッケルめっきへの応用 | 2016.09 | 山本亮一技術士事務所 山本 亮一 氏 |
| 300 | 洗浄剤のリスクアセスメント実施導入に向けて | 2016.06 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 299 | 非水系不燃性洗浄剤の種類・用途と取扱い上の注意 | 2016.06 | 旭硝子㈱ 花田 毅 氏 |
| 298 | 非水系可燃性洗浄剤の種類・用途と取扱い上の注意 | 2016.06 | JXエネルギー㈱ 山内 辰也 氏 |
| 297 | 水系洗浄剤の種類・用途と取扱い上の注意 | 2016.06 | 第一工業製薬㈱ 中川 和典 氏 |
| 296 | カプセル式洗浄機「SPC-030-C」 | 2016.04 | ファインマシーン・カタオカ㈱ 杉浦 智和 氏 |
| 295 | 新型ワンバス式真空洗浄乾燥器「HEARVY」 | 2016.04 | ㈱クリンビー 岡村 和彦 氏 |
| 294 | 小径基盤洗浄機「Ecclear(エクリア)」 | 2016.04 | 並木精密宝石㈱ 坂本 昌隆 氏、青田 奈津子 氏、石田 悠宗 氏、曾田 英雄 氏 |
| 293 | グリーンベーパー洗浄機 | 2016.04 | ジャパンフィールド㈱ 泉田 義彦 氏 |
| 292 | 残留異物自動測定器 | 2016.04 | 森合精機㈱ 松村 繁廣 氏 |
| 291 | 一液型水系洗浄剤「パインアルファST-251EVA」 | 2016.04 | 荒川化学工業㈱ 井内 洋介 氏 |
| 290 | 炭化水素系マイクロエマルジョン洗浄剤「NSクリーンMタイプ」 | 2016.04 | JXエネルギー㈱ 山内 辰也 氏 |
| 289 | ノンハロゲン非引火性洗浄剤「HAーIS16」 | 2016.04 | 東ソー㈱ 岸 重美 氏 |
| 288 | 電力使用量削減を可能にする水溶性洗浄剤「デタージェント4500LA」 | 2016.04 | ㈱ネオス 山本 敬 氏 |
| 287 | 次世代超純水向け酸化性物質除去触媒「オルデトックス」 | 2016.04 | オルガノ㈱ 林 佳史 氏 |
| 286 | 化学品のリスクアセスメントの考え方と対応 | 2016.03 | テクノヒル㈱ 化学物質管理部門 シニアコンサルタント 林 譲 氏 |
| 285 | 自動車用部品洗浄の最新情報 | 2016.03 | ㈱パーカーコーポレーション 杉田 雅幸 氏 |
| 284 | 水系洗浄における防錆技術 | 2016.03 | 日本産業洗浄協議会 シニアアドバイザー 天田 徹 氏 |
| 283 | 自動車部品用洗浄機の最新情報 | 2016.03 | ファインマシーン・カタオカ㈱ 杉浦 智和 氏 |
| 282 | 洗浄装置の具体的構築法 | 2015.11 | 日本産業洗浄協議会 シニアアドバイザー 梅木 義彦 氏 |
| 281 | 洗浄工程の管理と清浄度の確認 | 2015.11 | 日本産業洗浄協議会 シニアアドバイザー 天田 徹 氏 |
| 280 | ファインバブルの基礎と洗浄への応用 | 2015.1 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 綾 信博 氏 |
| 279 | マイクロバブルの洗浄への適用事例 | 2015.1 | 三菱電機㈱ 高田 誠 氏 |
| 278 | ウルトラファインバブルの生成・計測と産業洗浄分野への応用 | 2015.1 | IDEC㈱ 前田 重雄 氏 |
| 277 | オゾンマイクロバブと超音波を併用した金属の精密洗浄 | 2015.1 | 元 三重県工業研究所 男成 妥夫 氏 |
| 276 | ファインバブル技術を活用した洗浄技術開発 | 2015.1 | 茨城県工業技術センター 石川 洋明 氏 |
| 275 | ファインバブルを用いた農産物洗浄および産業洗浄への応用 | 2015.1 | 高知工業高等専門学校 秦 隆志 氏、西内 悠祐 氏、㈱坂本技研 坂本 正興 氏 |
| 274 | フッ素系洗浄剤の現状と今後 | 2015.04 | 旭硝子 ㈱ 岡本 秀一 氏 |
| 273 | 新フッ素系溶剤の開発状況 | 2015.04 | 旭硝子㈱ 花田 毅 氏 |
| 272 | 環境適応型新フッ素系溶剤 | 2015.04 | セントラルガラス㈱ 高田 直門 氏 |
| 271 | 高洗浄力型エルノバTMV3とランニングコストダウンを実現する油分離システム | 2015.04 | 旭化成ケミカルズ㈱ 上野 英一郎 氏 |
| 270 | 地球対応型フッ素系洗浄剤「ゼオローラRH」 | 2015.04 | 日本ゼオン㈱ 大槻 記靖 氏 |
| 269 | NovecTM高機能性液体の洗浄性能と諸特性 | 2015.04 | スリーエムジャパン㈱ 池谷 菜海子 氏 |
| 268 | 洗浄概論と洗浄評価について | 2015.06 | 日本産業洗浄協議会 平塚 豊 氏 |
| 267 | 炭化水素系洗浄剤の種類と用途 | 2015.06 | 東ソー㈱ 石丸 研二 氏 |
| 266 | 非水系不燃性洗浄剤の種類と用途 | 2015.06 | 旭硝子㈱ 花田 毅 氏 |
| 265 | 水系洗浄剤の種類と用途 | 2015.06 | 第一工業製薬㈱ 気賀沼 繁 氏 |
| 264 | 水系精密洗浄技術・アルコール精密洗浄技術の技術と実例 | 2015.03 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 263 | フッ素系溶剤を用いた精密水切り乾燥技術 | 2015.03 | 日本産業洗浄協議会 梅木 義彦 氏 |
| 262 | 水系精密洗浄に使用される純水の製造技術 | 2015.03 | オルガノ㈱ 川田 和彦 氏 |
| 261 | 水系精密洗浄における洗浄液・すすぎ水の管理技術 | 2015.03 | 旭化成せんい㈱ 石井 芳則 氏 |
| 260 | ハロゲン系溶剤を使った精密洗浄技術と実例 | 2015.03 | 旭硝子㈱ 花田 毅 氏 |
| 259 | 炭化水素系溶剤を使用する精密洗浄の技術 | 2015.03 | JX日鉱日石エネルギー㈱ 山内 辰也 氏 |
| 258 | 自動車部品洗浄における残留異物の測定の動向と現状 | 2014.12 | 森合精機㈱ 森合 稔 氏 |
| 257 | 洗浄装置の具体的構築法 | 2014.12 | 日本産業洗浄協議会 梅木 義彦 氏 |
| 256 | これからの化学物質リスク管理に求められること | 2014.1 | (独)産業技術総合研究所 中西 準子 氏 |
| 255 | 鉄道車輌の洗浄及び産業洗浄の標準化について | 2014.1 | 東京工業大学大学院理工学研究科 渡邉 朝紀 氏 |
| 254 | 次世代フッ素系洗浄剤への取り組みについて | 2014.1 | 旭硝子㈱ 花田 毅 氏 |
| 253 | 産業用洗浄装置と清浄度測定について | 2014.1 | 森合精機㈱ 野口 浩二 氏 |
| 252 | 次世代ノンハロゲン非引火性洗浄剤について | 2014.1 | 東ソー㈱ 岸 重美 氏 |
| 251 | ダイナミックセルを活用した新剥離洗浄剤 | 2014.1 | JNC石油化学㈱ 野田 直喜 氏 |
| 250 | 塩化メチレンの応用新製品 TALS-1の可能性 | 2014.1 | ㈱トクヤマ 矢田部 修 氏 |
| 249 | 水系洗浄機-直振動式洗浄機及び超精密濾過装置について | 2014.1 | 東製㈱ 冨原 常生 氏 |
| 248 | VUV洗浄技術と応用 | 2014.09 | ウシオデンキ㈱ 竹添 法隆 氏 |
| 247 | 大気圧プラズマ表面処理技術とその応用 | 2014.09 | ㈱エア・ウォーター総合開発研究所 嶋谷 秀嗣、澤田 康志 氏 |
| 246 | ホットワイヤ法によって生成した水素ラジカルによる金属向け低温ドライ洗浄技術 | 2014.09 | 九州工業大学 和泉 亮 氏 |
| 245 | レーザー洗浄技術とその応用 | 2014.09 | 広島工業大学 日野 実 氏 |
| 244 | 超臨界二酸化炭素によるドライ洗浄技術 | 2014.09 | 東北大学 宇敷 育男、佐藤 善之、猪俣 宏 氏 |
| 243 | ドライアイスブラスト洗浄技術とその評価法 | 2014.09 | 日本液炭㈱ 近藤 航 氏 |
| 242 | 洗浄概論と洗浄評価について | 2014.06 | 日本産業洗浄協議会 平塚 豊 氏 |
| 241 | 洗浄機と洗浄付帯設備について | 2014.06 | 日本産業洗浄協議会 梅木 義彦 氏 |
| 240 | 水系洗浄剤の種類と用途について | 2014.06 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 239 | 非水系洗浄剤の種類と用途について | 2014.06 | JX日鉱日石エネルギー㈱ 山内 辰也 氏 |
| 238 | 塩素系有機溶剤を安心して使用頂くために(適正使用と最近の動向) | 2014.06 | クロロカーボン衛生協会 守田 章治 氏 |
| 237 | 先端半導体洗浄の課題と展望 | 2014.03 | 服部コンサルティング・インターナショナル 服部 毅 氏 |
| 236 | 車載用部品の今後と洗浄 | 2014.03 | ㈱デンソー 柳川 敬太 氏 |
| 235 | 高密度実装基板の洗浄技術 | 2014.03 | 荒川化学工業㈱ 田中 俊 氏 |
| 234 | 食品工場における洗浄と殺菌 | 2014.03 | シラサギサニt-ションラボ 田辺 忠裕 氏 |
| 233 | 内視鏡手術支援ロボットにけるアーム用洗浄装置 | 2014.03 | シャープマニファクチャリングシステム㈱ 田村 孔一 氏 |
| 232 | 鉄道車両の外板用洗浄剤 | 2014.03 | ㈱パーカーコーポレーション 内田 道伸 氏 |
| 231 | 塩素系・臭素系洗浄剤:規制などのポイントと適正使用について | 2014.03 | 旭硝子㈱ 花田 毅 氏 |
| 230 | 超音波洗浄の要素技術:より高い洗浄性を達成するために | 2014.03 | ㈱カイジョー 副島 潤一郎 氏 |
| 229 | スプレーノズルの基礎とそれを用いた洗浄について | 2014.03 | ㈱いけうち 中尾 雅人 氏 |
| 228 | 水系・準水系洗浄の革新洗浄方法:ダイレクトパス、ダイレクトフォールズについて | 2014.03 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 227 | 超音速蒸気流によるエコ洗浄技術 | 2013.09 | 東京海洋大学大学院教授 刑部 真弘 氏 |
| 226 | 環境適応型ドロップイン溶剤の提案〜HCFC全廃に向けて〜 | 2013.09 | セントラル硝子㈱ 山本 幸一 氏 |
| 225 | 微細気泡を活用した洗浄技術 | 2013.09 | 千葉工業大学教授 尾上 薫 氏 |
| 224 | 洗浄における省エネルギー・省コストのノウハウ概説 | 2013.09 | 日本産業洗浄協議会 前野 純一 氏 |
| 223 | 炭化水素系 ワンバス式真空洗浄乾燥機 | 2013.09 | クリンビー㈱ 岡村 和彦 氏 |
| 222 | 環境・人に優しい水溶性洗浄剤 Wクリーナーシリーズの開発と実用性 | 2013.09 | 出光興産㈱ 田巻 匡基 氏 |
| 221 | 加工部品洗浄におけるスピン乾燥法とその適用例 | 2013.08 | 森合精機株式会社 松村 繁廣 氏 |
| 220 | 省エネルギーで50%削減達成の次世代真空洗浄機 | 2013.08 | 株式会社IHI 平本 昇 氏 |
| 219 | 工業用洗浄における実用的なマイクロバブルの利用方法 | 2013.08 | 関西オートメ機器株式会社 神原 惠一 氏 |
| 218 | 海外工場における電解イオン水洗浄導入の広がり | 2013.08 | 髙橋金属タイランド株式会社 服部 嘉宏 氏 |
| 217 | 電力量削減を可能にする水溶性洗浄剤の開発 | 2013.08 | 株式会社ネオス 山本 修太郎 氏 |
| 216 | 微生物利用のロングライフ脱脂システム | 2013.08 | メルテックス株式会社 岩澤 裕之 氏 |
| 215 | 洗浄概論と洗浄評価について | 2013.06 | 日本産業洗浄協議会シニアアドバイザー 平塚 豊 氏 |
| 214 | 洗浄機と洗浄付帯設備について | 2013.06 | ジャパン・フィールド株式会社 北村 裕夫 氏 |
| 213 | 水系洗浄剤の種類と用途について | 2013.06 | 荒川化学工業株式会社 前野 純一 氏 |
| 212 | 非水系洗浄剤の種類と用途について | 2013.06 | 旭硝子株式会社 花田 毅 氏 |
| 211 | 有機溶剤(洗浄剤)の適正使用と法規制概要について | 2013.06 | 株式会社トクヤマ 守田 章治 氏 |
| 210 | 工業洗浄剤に使用される化学品に対する法規制の最新動向と対応 | 2013.03 | 株式会社旭リサーチセンター 新井喜博氏 |
| 209 | 新たなノンハロゲン非引火性洗浄剤 | 2013.03 | 東ソー株式会社 岩部一宏氏 |
| 208 | 地球温暖化対策としての新洗浄剤 | 2013.03 | 三井・デュポン フロロケミカル株式会社 菊地 秀明氏 |
| 207 | 安全、健康、環境などへの対策をめざす真空型と密閉型洗浄装置 | 2013.03 | ジャパン・フィールド株式会社 内野正俊氏 |
| 206 | 洗浄剤に含まれる防錆成分に対する規制への対応 | 2013.03 | 株式会社ネオス 坂本美津雄氏 |
| 205 | 洗浄概論と水系洗浄剤選定のポイント | 2013.03 | 日本産業洗浄協議会シニアアドバイザー 天田 徹氏 |
| 204 | 準水系洗浄システムの設計と運用 | 2013.03 | 荒川化学工業株式会社 前野 純一氏 |
| 203 | 水系洗浄装置のポイント | 2013.03 | 株式会社 エー・エス・ケー 梅木 義彦氏 |
| 202 | 水系洗浄システム設計のポイント | 2013.03 | 日本産業洗浄協議会シニアアドバイザー 天田 徹氏 |
| 201 | 蒸気と希薄水液の混相流による洗浄技術-低コスト・低環境負荷洗浄技術の原理と半導体・LEDへの応用- | 2012.1 | アクアサイエンス㈱ 林田充司氏 |
| 200 | 洗浄における超音波の物理作用の解明-液種・真空下・気体種・流れ など- | 2012.1 | (株)カイジョー 副島潤一郎氏 |
| 199 | 工業用洗浄剤の環境に関わる最新動向トピックス | 2012.1 | ㈱旭リサーチセンター 新井喜博氏 |
| 198 | 電解水による殺菌および脱脂洗浄について | 2012.1 | オルガノ㈱ 澄田康光氏 |
| 197 | スマートフォンに求められる洗浄技術のトレンド | 2012.1 | 荒川化学工業㈱ 前野純一氏 |
| 196 | 21世紀の課題を化学の視点から語る〜環境・食料・エネルギー〜 | 2012.1 | パデュー大学特別教授 根岸英一氏 |
| 195 | 中国の水資源環境と工業廃水 | 2012.1 | ㈱旭リサーチセンター 長谷川雅史氏 |
| 194 | 地球環境対応バートレルâ新洗浄剤について | 2012.1 | 三井・デュポン フロロケミカル㈱ 菊地秀明氏、伊藤未希氏 |
| 193 | ケンテックPCSの新しい発展 -アルミ切粉のリサイクル- | 2012.1 | ㈱ケンテック 中矢圭一氏 |
| 192 | デジタル制御による最適超音波洗浄 | 2012.1 | 本多電子㈱ 渋谷信長氏 |
| 191 | 最新の超音波洗浄技術 | 2012.09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 安井久一氏 |
| 190 | 液体物理洗浄の概要と水蒸気二流体ジェットでの適用例 | 2012.09 | 静岡大学工学部 真田俊之氏 |
| 189 | 超臨界二酸化炭素による脱臭用フィルタの再生技術 | 2012.09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 川崎慎一郎氏 |
| 188 | レーザークリーニング:極短パルスレーザー照射によるシリコン表面パーティクルの除去 | 2012.09 | 服部コンサルティング・インターナショナル 服部毅氏 |
| 187 | 電解水を活用した衣類の洗浄 | 2012.09 | 富山国際大学 尾畑納子氏 |
| 186 | 中国における工業排水の排水規制 | 2012.03 | ㈱旭リサーチセンター 長谷川 雅史 氏 |
| 185 | 洗浄における超純水と機能水 | 2012.03 | 栗田工業㈱ 横井 生憲 氏 |
| 184 | エレクトロニクス産業での膜利用水処理技術 | 2012.03 | 旭化成ケミカルズ㈱ 小川 高史 氏 |
| 183 | 電解水による殺菌および脱脂洗浄について | 2012.03 | オルガノ㈱ 澄田 康光 氏 |
| 182 | 液中パーティクルカウンタによる洗浄プロセスの粒子管理 | 2012.03 | リオン㈱ 近藤 郁 氏 |
| 181 | 水系洗浄廃液の減容・回収技術 | 2012.03 | 大和化学工業㈱ 岩田 芳文 氏 |
| 180 | フッソ系洗浄剤とその使い方 | 2012.03 | 三井・デュポンフロロケミカル㈱ 石川淳一氏 |
| 179 | 塩素系洗浄剤とその使い方 | 2012.03 | 関東電化工業㈱ 岡本竹三氏 |
| 178 | 炭化水素系洗浄剤とその使い方 | 2012.03 | JX日鉱日石エネルギー㈱ 飯守慎太郎氏 |
| 177 | 非水系洗浄装置の洗浄システムとリサイクル技術 | 2012.03 | 日本産業洗浄協議会シニアアドバイザー 平塚豊氏 |
| 176 | これからの工業用洗浄剤はどうなるのか | 2011.1 | ㈱エー・エス・ケー 梅木義彦氏 |
| 175 | 電解水の工業分野への利用・応用、特に電解水による金属表面洗浄 | 2011.1 | 新光電機工業(株) 竹ノ内敏一氏 |
| 174 | 超臨界二酸化炭素洗浄技術の現状と今後の展開 | 2011.1 | 東北大学大学院環境科学研究科 新井邦夫氏 |
| 173 | EVABAT-(VOC排出抑制技術)効果と経済性シミュレーション評価- | 2011.09 | 大和化学工業 土井潤一氏 |
| 172 | 湿り気だけで油分を洗い流すエコ洗浄技術 | 2011.09 | 東京海洋大学 刑部昌弘氏 |
| 171 | 新洗浄剤パートレル の特徴 | 2011.09 | 三井・デュポン フロロケミカル 菊池秀明氏、伊藤末希氏 |
| 170 | 太陽電池製造への超音波の適用 | 2011.09 | ㈱カイジョー 副島潤一郎氏 |
| 169 | 液晶基板対応の洗浄技術 | 2011.09 | 芝浦メカトロニクス㈱ 廣瀬治道氏 |
| 168 | 部品洗浄装置への産業ロボットの適用 | 2011.09 | 森合精機㈱ 松村繁廣氏 |
| 167 | フッソ系洗浄剤を用いた光学レンズの乾燥技術 | 2011.09 | 旭硝子㈱ 津崎真彰氏 |
| 166 | 真空洗浄技術 | 2011.09 | ㈱クリンビー 岡村和彦氏 |
| 165 | LED部品の最新洗浄技術 | 2011.09 | 荒川化学工業㈱ 前野純一氏、田中 俊氏 |
| 164 | 産業洗浄における洗浄評価の役割と留意点 | 2011.08 | 日本産業洗浄協議会シニアアドバイザー 平塚 豊 氏 |
| 163 | シリコンウェーハの洗浄表面評価と洗浄槽の液分析 | 2011.08 | 分析工房㈱ 籔本 周邦 氏 |
| 162 | 微量有機汚染の分析 | 2011.08 | ㈱東レリサーチセンター 萩野 純一 氏 |
| 161 | ガラス基板の異物検査技術 | 2011.08 | 東レエンジニアリング㈱ 松村 淳一 氏 |
| 160 | 大気中光電子収量分光法を用いたエレクトロニクス材料表面の洗浄評価 | 2011.08 | 理研計器㈱ 中島 嘉之 氏 |
| 159 | 水接触角による洗浄評価 | 2011.08 | 協和界面科学㈱ 加藤 正和 氏 |
| 158 | 洗浄評価の受託事例 | 2011.08 | 宮城県産業技術総合センター 宮本 達也 氏 |
| 157 | レンズ芯取り後の水系洗浄と排水なしすすぎ技術 | 2011.03 | ソニック・フェロー㈱ 浜 公洋 氏 |
| 156 | 光学部品向け洗浄装置 | 2011.03 | 新オオツカ㈱ 斎田 武彰 氏 |
| 155 | 微小光学部品の洗浄システム | 2011.03 | ㈱オプトクエスト 東 伸 氏 |
| 154 | 人にやさしい手拭き洗浄液「ハイパークリーン」 | 2011.03 | オリンパス㈱ 小野 敬二 氏 |
| 153 | LEDの最新洗浄技術 | 2011.03 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 152 | フッ素系溶剤を用いた光学レンズの乾燥技術 | 2011.03 | 旭硝子㈱ 津崎 真彰 氏 |
| 151 | 産業洗浄に関わる環境法令(人体安全・地球環境等)の現状 | 2011.03 | 日本産業洗浄協議会シニアアドバイザー 冠木公明氏 |
| 150 | 水系洗浄剤・準水系洗浄剤の基礎 | 2011.03 | (元)ミヨシ油脂㈱ 二宮守男氏 |
| 149 | 非水系洗浄剤の基礎 | 2011.03 | JX日鉱日石エネルギー㈱ 飯守慎太郎氏 |
| 148 | 洗浄装置・洗浄システムの基礎 | 2011.03 | 日本産業洗浄協議会シニアアドバイザー 平塚 豊氏 |
| 147 | 中国上海における産業洗浄のビジネス勘どころ | 2011.02 | クリーク代表 日本産業洗浄協議会シニアアドバイザー 北村裕夫氏 |
| 146 | 人と環境にやさしい・水自体の洗浄力を高めた新感覚の洗浄液、無機質イオン洗浄液<クリアイオン>について | 2011.02 | ㈱アイ・デー・プロダクツ 瀬川昌臣氏、㈱クリア 福田国男氏 |
| 145 | IPA置換乾燥に代わりうるフッ素系溶剤を用いたジェット水切り乾燥方法(ソルピカ方式) | 2011.02 | ㈱エー・エス・ケイ 梅木義彦氏 |
| 144 | 現場の特徴に基づくVOC排出抑制対策の導出システム | 2010.1 | 東京大学大学院工学研究科 菊池康紀氏 |
| 143 | 物理洗浄による洗浄剤削減の試み | 2010.1 | 静岡大学工学部 真田俊之氏 |
| 142 | 今、なぜ環境経営なのか? | 2010.1 | 富士ゼロックス㈱ 木越義廣氏 |
| 141 | 産業におけるフッ素系洗浄 | 2010.1 | 新オオツカ㈱ 斉田武彰氏 |
| 140 | アルカリ性電解水の生成と電解条件 | 2010.1 | アマノ・エコ・テクノロジー㈱ 古口塁氏 |
| 139 | IPA置換乾燥や熱風乾燥に代わる精密水切り乾燥方式 | 2010.1 | ㈱ソルベックス 広瀬勝範氏 |
| 138 | 新しい超音波(測定、解析、制御)技術 | 2010.1 | 超音波システム研究所 斉木和幸氏 |
| 137 | 水系洗浄システムにおける排水低減装置 | 2010.1 | ㈱エー・エス・ケイ 時田康之氏 |
| 136 | ハロゲンフリーはんだ対応洗浄システム | 2010.1 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 135 | 太陽光発電システムの現状と課題 | 2010.09 | 三菱電機㈱ 有本 智 氏 |
| 134 | 結晶系Si太陽電池のテクスチャー形成技術 | 2010.09 | 三菱電機㈱ 西本 陽一郎 氏 |
| 133 | 太陽電池製造プロセス洗浄剤 | 2010.09 | ㈱パーカーコーポレーション 榎本 久男 氏 |
| 132 | 太陽電池洗浄への超音波の適用 | 2010.09 | ㈱カイジョー 岡野 勝一 氏 |
| 131 | 結晶シリコン太陽電池製造のテクスチャリング工程における洗浄技術 | 2010.09 | ワイエイシイ㈱ 川田 靖 氏 |
| 130 | 太陽電池プロセス向け洗浄装置 | 2010.09 | ㈱エクサ 江口 浩 氏 |
| 129 | 水系洗浄剤の油水分離による長寿命化 | 2010.03 | 日伸精機㈱ 江口 春彦 氏 |
| 128 | リンス用純水のリサイクル | 2010.03 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 127 | 炭化水素系洗浄剤の蒸留回収技術 | 2010.03 | 東静電気㈱ 深瀬 利隆 氏 |
| 126 | 産業洗浄におけるVOC排出抑制対策の留意点 | 2010.03 | ㈱モリカワ 中島 義彦 氏 |
| 125 | 洗浄剤のリサイクル | 2010.03 | 日本リファイン㈱ 小菅 人慈 氏 |
| 124 | ディスク型遠心分離による水系・アルカリ系洗浄液のリサイクル | 2009.12 | アルファ・ラバル㈱ 青木裕氏 |
| 123 | IPA置換乾燥に代わるフッ素系溶剤を用いた高精度水切り乾燥システム | 2009.12 | ㈱エー・エス・ケイ 木山晴之氏 |
| 122 | 次世代半導体デバイスにおける超精密洗浄技術 | 2009.12 | ソニー㈱ 岩元勇人氏 |
| 121 | 産業洗浄剤の選択のためのリスク評価手法〜リスクトレードオフを乗り越えるために〜 | 2009.9 | (独)産業技術総合研究所安全科学研究部門 岸本充生氏 |
| 120 | 液体の水クラスターに関する誤解について | 2009.9 | 山形大学理学部 天羽優子氏 |
| 119 | 洗浄効果に及ぼす超音波周波数および溶存気体(酸素、水素、窒素)濃度、水深、温度依存性 | 2009.9 | ㈱カイジョー 髙田誠氏、岡野勝一氏、今関康博氏 |
| 118 | 水洗浄(純水)におけるウオーターマークとブリスター防止策 | 2009.9 | 伸栄化学産業㈱ 鈴木康生氏 |
| 117 | 工業洗浄用電解水の基本構造と設計手法について | 2009.9 | アマノ㈱ 峠有利子氏、古口累氏 |
| 116 | 機能水としてのアルカリイオン水の可能性 | 2009.9 | 日伸精機㈱ 江口晴彦氏、大坪正人氏 |
| 115 | フッ素系洗浄剤エルノバV汚れ分離システムの特性 | 2009.9 | 旭化成ケミカルズ㈱ 大谷哲也氏 |
| 114 | 自動車・産業機械部品生産工程における無洗浄化と気化性防錆剤 | 2009.9 | 共栄社化学㈱ 植田篤齋氏、福岡重範氏 |
| 113 | マイクロバブルを用いた環境配慮型洗浄技術 | 2009.09 | 三菱電機㈱ 宮本 誠 氏 |
| 112 | 打力(洗浄力)向上のためのスプレーノズル選定 | 2009.09 | ㈱いけうち 内田 貴士 氏 |
| 111 | アルカリ電解水による機能性ガラスの洗浄方式 | 2009.09 | アマノ㈱ 峠 有利子 氏 |
| 110 | 真空洗浄(水系用) | 2009.09 | ㈱クリンビー 岡村 和彦 氏 |
| 109 | ハイブリッド真空洗浄乾燥装置 | 2009.09 | ㈱アクアテック 堂元 雅洋 氏 |
| 108 | 部品洗浄装置への産業ロボットの適用 | 2009.09 | 森合精機㈱ 松村 繁廣 氏 |
| 107 | 工業用洗浄剤の実態調査(2007年度) | 2009.7 | ㈱ジャパンエナジー 野中孝一氏 |
| 106 | 産業洗浄におけるシミについて | 2009.7 | 荒川化学工業㈱ 前野純一氏 |
| 105 | 液晶用基板の洗浄技術 | 2009.7 | 芝浦メカトロニクス㈱ 廣瀬治道氏 |
| 104 | VOC排出抑制の現状と課題 | 2009.2 | (社)産業環境管理協会 遠藤小太郎氏 |
| 103 | エレクトロニクス実装における洗浄技術の動向と課題 | 2009.2 | NPO法人サーキットネットワーク 本多進氏 |
| 102 | エレクトロニクス産業における洗浄技術 | 2009.2 | キャノン㈱ 中嶋生朗氏 |
| 101 | 産業洗浄における金属部品洗浄の位置づけ | 2009.01 | ㈱EME 冠木 公明 氏 |
| 100 | 金属加工部品の洗浄装置 | 2009.01 | サクラ精機㈱ 唐澤 公夫 氏 |
| 99 | 超音波洗浄技術 | 2009.01 | ㈱カイジョー 副島 潤一郎 氏 |
| 98 | 金属部品洗浄における炭化水素系洗浄剤 | 2009.01 | ㈱ジャパンエナジー 飯守 慎太郎 氏 |
| 97 | スピンドルモーター用部品の洗浄 | 2009.01 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 96 | 炭化水素系油分測定用抽出剤HC-UV45による被洗浄物の清浄度評価 | 2009.01 | 東ソー㈱ 岩部 一宏 氏 |
| 95 | 産業洗浄技術のさらなる発展のために | 2008.1 | 東京大学大学院工学研究科 平尾雅彦氏 |
| 94 | エレクトロニクス実装における洗浄技術の動向と課題 | 2008.1 | 荒川化学工業㈱ 前野純一氏 |
| 93 | VOC排出抑制・技術マニュアルと環境対策事例集 | 2008.1 | ㈱旭リサーチセンター 新井喜博氏 |
| 92 | 洗浄工程におけるVOC排出抑制の考え方と対策手法 | 2008.1 | ㈱モリカワ 田中将博氏 |
| 91 | ノンハロゲン系抽出溶剤HC-UV45による被洗浄物の清浄度評価 | 2008.1 | 東ソー㈱ 岩部一宏氏、㈱デンソー 柳川敬太氏 |
| 90 | 電気分解によって得られる水溶液の特性とその作用 | 2008.1 | アマノ㈱ 峠有利子氏、古口累氏 |
| 89 | 3Dマルチノズルの洗浄効果について | 2008.1 | ファインマシンカタオカ㈱ 三嶋学氏、杉浦智和氏 |
| 88 | 洗浄および表面処理槽底部のスラッジ、切粉を無人清掃 | 2008.1 | ㈱ジャパン・フィールド 内野正俊氏、泉田義彦氏、弓削忠士氏 |
| 87 | エレクトロニクス産業における洗浄 | 2008.09 | キャノン㈱ 中嶋 生朗 氏 |
| 86 | 局所クリーン化洗浄技術 | 2008.09 | (独)産業技術研究所 原 史郎 氏 |
| 85 | 次世代半導体デバイスにおける超精密洗浄技術 | 2008.09 | ソニー㈱ 岩元 勇人氏 |
| 84 | 液晶基板の洗浄技術 | 2008.09 | 芝浦メカトロニクス㈱ 廣瀬 治道 氏 |
| 83 | フリップチップ実装における最新洗浄技術 | 2008.09 | 荒川化学工業㈱ 前野 純一 氏 |
| 82 | 電子部品の洗浄および乾燥へのフッ素系特殊溶剤パートレル®の適用 | 2008.09 | 三井・デュポン フロロケミカル㈱ 菊池 秀明 氏 |
| 81 | 自動車産業の環境と洗浄 | 2008.01 | 森合精機㈱ 森合 主税 氏 |
| 80 | 自動車部品の洗浄と評価技術 | 2008.01 | ㈱デンソー 柳川 敬太 氏 |
| 79 | 鍍金前処理洗浄技術 | 2008.01 | ユケン工業㈱ 武田 龍一 氏 |
| 78 | ディスク型遠心分離機による水系・アルカリ系洗浄液のリサイクル | 2008.01 | アルファ・ラバル㈱ 青木 宏 氏 |
| 77 | 自動車部品再生のための洗浄技術 | 2008.01 | みずほ情報総研㈱ 和田 宇生 氏 |
| 76 | 自動車の生産過程における金属部品の洗浄技術 | 2008.01 | ㈱パーカーコーポレーション 関輪 政弘 氏 |
| 75 | 化学工業における環境問題と企業経営 | 2007.9 | 東京農工大大学院 瀬田重敏氏 |
| 74 | 先端半導体デバイスの超精密洗浄とナノ構造制御 | 2007.9 | ㈱フジミインコーポレーテッド 森永均氏 |
| 73 | VOC排出抑制のための定量実験に基づく洗浄装置モデル | 2007.9 | 東京大学大学院(独) 菊池康紀氏 |
| 72 | VOC排出抑制・そのエンドオブパイプ技術 | 2007.9 | 大和化学工業㈱ 土井潤一氏 |
| 71 | フッ素系洗浄剤エルノバV2による蒸気洗浄の特長 | 2007.9 | 旭化成ケミカルズ㈱ 小林博司氏、松本省慈氏 |
| 70 | 水気洗浄における排水削減の切り札!”送風式蒸発器” | 2007.9 | ㈱エー・エス・ケー 時田康之氏 |
| 69 | 液晶・プリント基板等のミスト洗浄用強打力2流体ノズル | 2007.9 | ㈱いけうち 権藤正則氏、矢口美帆氏 |
| 68 | 自動車部品の洗浄と洗浄測定 | 2007.9 | 森合精機㈱ 松村茂廣氏、森合主税氏 |
| 67 | モントリオール議定書と京都議定書の最近の動き | 2007.6 | 経済産業省 オゾン層保護等推進室 山村直弘氏 |
| 66 | 自動車部品リユースに関する洗浄調査報告 | 2007.6 | 森合精機㈱ 森合主税氏 |
| 65 | 真空装置部品の洗浄技術 | 2007.6 | アルバックマテリアル㈱ 北崎正樹氏 |
| 64 | 「パネルディスカッション“VOC排出抑制に如何に取り組むべきか?”」 | 2006.11 | 座長(大和化学工業(株)、日本産業洗浄協議会)土井潤一氏 |
| 63 | 「VOC排出抑制技術の評価ー産業洗浄におけるEVABAT導出に向けてー」 | 2006.11 | 東京大学大学院工学系研究科 平尾雅彦氏 |
| 62 | 「“VOC排出抑制の手引き”について」 | 2006.11 | (社)産業環境管理協会環境技術センター 遠藤小太郎氏 |
| 61 | 「半導体・FPDの洗浄原理と高性能化」 | 2006.11 | 東北大学 未来科学技術共同研究センター 森永 均氏 |
| 60 | 「自動車部品洗浄の技術動向」 | 2006.6 | (株)デンソー 柳川敬太氏 |
| 59 | 「ガラス基板の精密洗浄技術開発」 | 2006.6 | (株)トプコン 高橋 嵩氏、本宮慎介氏 |
| 58 | 「旨い水と除菌効果」 | 2005.9 | セパレーターシステム工業(株) 山地信幸氏、松澤皓三郎氏、松澤慎二氏 |
| 57 | 環境特性・不燃性・高洗浄力を兼ね備えた画期的洗浄剤「ゼオローラ HG10」 | 2005.9 | 日本ゼオン㈱ 木山晴之氏 |
| 56 | 産業洗浄におけるVOC対策:自主的取り組み | 2005.6 | 大和化学工業(株) 土井潤一氏 |
| 55 | 「エコステージ」で始める環境経営 | 2005.3 | 富士ゼロックス㈱ 木越義廣氏 |
| 54 | 機能性選択膜による洗浄溶剤ミスト排出抑制新技術 | 2005.3 | ㈱EME 冠木公明氏 |
| 53 | バートレルR洗浄剤の特徴と洗浄事例 | 2004.9 | 三井・デュポンフロロケミカル㈱ 菊地秀明氏 |
| 52 | 水系洗浄剤の高機能化 | 2004.9 | ライオン株式会社 篠原 明氏 |
| 51 | 半導体組立工程におけるプラズマ洗浄技術の最前線-ドライ洗浄の用途と有効性- | 2004.6 | ㈱日立ハイテクインスツルメンツ 福田正行氏 |
| 50 | 環境負荷低減型化学洗浄 | 2003.11 | ㈱EME 冠木公明氏 |
| 49 | 産業用水系洗浄剤の環境対応 | 2004.2 | ライオン㈱ 牛山広俊氏 |
| 48 | 超臨界流体とそれによる新しい洗浄技術 | 2004.2 | 東京都立大学大学院 長浜邦雄氏 |
| 47 | 産業洗浄における界面活性剤の新しい応用技術 | 2003.11 | (元)ミヨシ油脂㈱ 二宮守男氏 |
| 46 | 新しい時代の化学物質管理としてのEVABAT | 2003.11 | ㈱富士総合研究所 和田宇生氏 |
| 45 | フッソ系溶剤洗浄装置 | 2003.9 | 新オオツカ㈱ 寺内育朗氏 |
| 44 | 産業洗浄をとりまく環境課題(要旨) | 2003.9 | ㈱ダイヤリサーチマーテック 竹下 宗一氏 |
| 43 | バートレルa洗浄剤の優位性と洗浄事例 | 2003.6 | 三井・デュポンフロロケミカル㈱ 菊地秀明氏 |
| 42 | 電解「水」の謎解き一手法 | 2003.6 | ㈱三社電機製作所 〇山地信幸、村田裕康氏 |
| 41 | 今後のフッ素系溶剤の展望 | 2003.6 | 旭硝子㈱ 花田 毅氏 |
| 40 | 省エネルギーを徹底追求した最新の液晶パネル新工場 | 2003.6 | セイコーエプソン㈱ 望月申治氏 |
| 39 | PRTRとリスクコミュニケーション | 2003.2 | 中小企業総合事業団 平田淳一氏 |
| 38 | 半導体洗浄の化学と次世代洗浄 | 2003.2 | 三菱化学㈱ 森永 均氏 |
| 37 | 精密洗浄における2流体ジェット洗浄技術 | 2002.9 | 島田理化工業㈱ 園田治毅氏 |
| 36 | 高溶解性洗浄剤「NSクリーンRタイプ」と「EMクリーン」の洗浄事例 | 2002.9 | 日鉱石油化学㈱ 星野光男氏、山内辰也氏 |
| 35 | 地球環境対応型フッ素系洗浄剤「ゼオローラH」 | 2002.9 | 日本ゼオン㈱ 大槻記靖氏 |
| 34 | 節水型枚葉式超音波洗浄装置 | 2002.9 | ㈱カイジョー 岡野勝一氏 |
| 33 | 地球環境にやさしいNovecTM HFEを使用した洗浄システムの紹介 | 2002.9 | 住友スリーエム株式会社 安藤伸明氏、薄井孝史氏 |
| 32 | 塩素系溶剤の現状と課題─クロロカーボン衛生協会の取り組み─ | 2002.9 | クロロカーボン衛生協会 山下俊一氏 |
| 31 | 水系洗浄剤の界面活性剤の動向 | 2002.6 | (元)ミヨシ油脂㈱ 二宮守男氏 |
| 30 | 洗浄廃液を出さないための、「出張受託加工サービス」について | 2002.6 | ㈱ゼオテック 井上雅仁氏 |
| 29 | 未来型洗浄剤の開発 〜含フッ素エーテル(HFE)洗浄剤の開発 | 2002.6 | (独)産業技術総合研究所 水門潤治氏 |
| 28 | 芳香族炭化水素系洗浄剤(EMクリーン)による光学部品の洗浄について | 2002.2 | 日鉱石油化学㈱ 山内辰也氏 |
| 27 | 洗浄におけるPRTR法指定化学物質の排出量等の算出法 | 2002.2 | ㈱ダン科学 平塚 登氏 |
| 26 | 新しいフッ素系溶剤とその洗浄プロセス | 2001.9 | 島田理化工業㈱ 滝下和弘氏 |
| 25 | 排水の処理と回収技術について | 2002.2 | 神鋼パンテック㈱ 知福博行氏 |
| 24 | キャビテーション噴流式洗浄法 | 2001.11 | 東北大学大学院 祖山 均氏 |
| 23 | グリーン調達基準の統一化 | 2002.2 | キヤノン㈱ 木村輝三氏 |
| 22 | 次世代クリーニング技術“レーザークリーニング”のご紹介 | 2002.2 | 公共建物㈱ 本村孔作氏 |
| 21 | PRTR法への中小企業の対応実態と問題点について | 2002.1 | 中小企業総合事業団 平田淳一氏 |
| 20 | ドライアイスを使用したREM、REUSE用洗浄装置の開発 | 2002.1 | キャノン㈱ 松久裕英氏 |
| 19 | 不燃性ノンリンス型準水系洗浄剤「ユトルーナ」及びその洗浄システム事例について | 2001.9 | ㈱トクヤマ 望月聡氏 |
| 18 | 超音波洗浄機における騒音発生のメカニズムと騒音対策 | 2001.9 | 超音波工業㈱ 加藤 弘氏 |
| 17 | オゾンの発生と洗浄への応用 | 2001.9 | 三菱電機㈱ 安居院憲彰氏 |
| 16 | PRTR法施行に当たっての洗浄現場の対応策について | 2001.9 | ㈱ダン科学 平塚 豊氏 |
| 15 | バートレルaによる精密洗浄 | 2001.9 | 三井・デュポンフロロケミカル㈱ 菊地秀明氏 |
| 14 | 炭化水素系洗浄剤「ゼオンソルブCP-10」とフッ素系洗浄剤「ゼオローラH」 | 2001.9 | 日本ゼオン(株) 大槻記靖氏 |
| 13 | 地球環境にやさしい<Novec>HFEを使用した洗浄方法と事例の紹介 | 2001.9 | 住友スリーエム(株) 安藤伸明氏、薄井孝史氏 |
| 12 | 環境問題から見た工業洗浄剤の使用実態と今後の動向に関する調査 | 2001.6 | (株)旭リサーチセンター 新井喜博氏 |
| 11 | 超音波洗浄と脱気 | 2001.6 | 三浦工業(株) 白石仁士氏 |
| 10 | 超純水および機能水について | 2001.6 | 栗田工業株式会社 森田博志氏 |
| 9. | よくわかる洗浄装置の周辺技術 | 2000.1 | 日本ゼオン㈱ 岩本英敏 |
| 8. | 洗浄における光触媒の効果について | 2000.7 | 東陶器機㈱ 仙洞田典雄氏 |
| 7. | 機能水による洗浄技術とその動向 | 2000.7 | 栗田工業㈱ 森田博志氏 |
| 6. | 最近の磁気ディスク洗浄技術および洗浄装置 | 2000.7 | 島田理化工業㈱ 杉山敏久氏 |
| 5. | レンズ製造工程における洗浄の現状と動向 | 2000.7 | ㈱ネオス 和田 寛氏 |
| 4. | 次世代のフッ素系の化合物の開発と実用化で受賞 | 2000.6 | 日本ゼオン(株) |
| 3. | 洗浄と静電気 | 2000.5 | (株)カイジョー 藤江明雄氏 |
| 2. | 容器包装リサイクル法(法制定の背景と実施の意義) | 2000.3 | 中小企業総合事業団 田口計介氏 |
| 1. | 水系洗浄剤によるHDD部品等の超精密洗浄 | 1999.12 | 荒川化学工業㈱ 前野純一氏 |

