公益財団法人りそな中小企業振興財団と日刊工業新聞社は、中小企業の技術を振興し、わが国産業の発展に寄与する目的で、1988年に「中小企業優秀新技術・新製品賞」を設けました。
本年度第33回の選考に於いて、優れた「新技術・新製品」として、ウィルヴィー㈱のフッ素系溶剤用低消耗洗浄装置NEUFが奨励賞と環境貢献特別賞を受賞いたしました。
徹底した省液化、高洗浄度およびシンプルで廉価型というコンセプトから開発を行い、近年開発されているフッ素系洗浄剤(オゾン層、地球温暖化に影響しない)の使用に最適で、モデルルームで見学、洗浄テストもできるとのことです。
NEUFは日本産業洗浄協議会の2020「産業洗浄 優秀新製品賞」でも表彰を受けております。
ウィルヴィー㈱ WEB SITE
第80号をお送り致します。
新型コロナウィルスの感染状況は、ようやく第3波の終息が期待できそうに見えましたが、早くも
第4波の兆しが懸念されております。ワクチン接種が順調に始まって事態が収拾の方向に向か
うことを祈ってやみません。
今月は、
(1) トピックス: 【第110回理事会開催】
(2) 連載:東西対決 JR環状線「目黒駅」
(3) 投稿:桜満開 600℃の法則
第79号をお送り致します。
新年早々に新型コロナウィルスの感染が急拡大して緊急事態宣言発令中ですが、皆様いかがお
過ごしでしょうか。ワクチン接種が順調に始まって事態が収拾の方向に向かうことを祈ってやみま
せん。
今月は、
(1) トピックス: 【2021洗浄技術検定パンフレットの更新】
(2) 連載:東西対決 JR環状線「桃谷駅」
(3) 投稿:自律訓練法のすすめ
3月25日に第110回理事会が開催されました。
運営委員長から各委員会の活動状況の報告があり、続いて2020年度事業報告案、収支報告案
と2021年度事業計画案、収支予算案が承認されました。
2021年度のスローガンは“afterコロ
ナ、withコロナに向けた各種事業の品質向上と運営改善”で、年度末に向けてコロナ禍が終息に
向かう前提で事業計画の提案がありました。
役員理事の変更、規程の新設改訂、入退会につい
ても、提案通り承認されました。会員の皆様は会員用ページに議事録がアップされていますの
で、詳細はそちらをご覧ください。
新型コロナウィルス感染拡大の影響で2020年度は中止となっていました第5回洗浄技術検定を2021年度は開催する方向で検討・準備を開始いたしました。
パンフレットには会員各社のこの検定に対する社内推奨制度や、キャリア形成に対する評価の状況をアンケートした結果を追加いたしました。費用補助率は100%で、多く企業で推奨制度を設けています。また、合格者はほとんどの企業で評価されています。
事前講習会・試験の日程については新型コロナウィルスの感染状況をもう少し見極めながら決定いたします(11月から12月に開催する予定です)。
第78号をお送り致します。
新型コロナウィルスの感染拡大に歯止めがかかりませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月は、
(1) トピックス:
【第29回洗浄大学 再度中止】
【第5回洗浄技術検定実施の方向で準備・検討を開始】
(2) 連載:東西対決 JR環状線「五反田駅」
(3) 投稿:日本人と3拍子
新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止となっておりました第5回洗浄技術検定につきましては、第32回洗浄技術検定委員会(2021.01.20)におきまして、実施の方向で検討・準備を開始することといたしました。
新型コロナウィルスの感染状況はまだ予断を許さない状況ですが、新しい開催方法を含めて安全な実施ができるようワーキンググループで検討を進める予定です。
第29回洗浄大学中級講座は初の東京地区以外での開催を目指して2020年3月に計画されましたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止となっておりました。
第144回洗浄技術委員会(2020.12.18)に於いて、感染者数の推移を見極めながら2021年3月に ”水系洗浄の装置・剤・システムから評価までを深耕+UPDATE「VOC規制」”のタイトルで再度開催の方向で準備を開始することといたしましたが、1月上旬からの感染者数急拡大、1月8日の緊急事態宣言発令の状況から残念ながら再度中止といたしました。
感染状況の推移を見極めながら、安全第一に開催のチャンスを探りたいと思います。
「産業洗浄」26号が発刊されました。
前号に引き続き、「わが社の一押し」、「業界動向」、「最新トピックス」、「シリーズ関連情報」、「(新)洗浄今昔物語」、「洗浄相談Q&A」など充実した内容です。
詳細は、リンクご覧ください。
2021洗浄総合展の内容が公開されました。
会期:2021年12月1日(水)~3日(金)
会場:東京ビックサイト 西ホール
https://biz.nikkan.co.jp/eve/senjyo/(2021年が出ないときはキャッシュをクリア(ctrl+F5キー)して下さい。)
パンフレットも発行されました。
・2021洗浄総合展出展のご案内
・2021洗浄総合展アンケート返信用紙
・2021洗浄総合展出展申込書
第77号をお送り致します。
新型コロナウィルスの感染拡大に加えて感染力が強い変異種の報告もなされておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月は、
(1) トピックス:
【中小企業経営強化税制と生産性向上設備税制の期限について】
【2020洗浄総合展(オンライン)開催結果報告書】
【「産業洗浄」26号発刊】
【2021洗浄総合展出展のご案内】
(2) 連載:東西対決 JR環状線「鶴橋駅」
(3) 投稿:温故知新
日刊工業新聞社から2020洗浄総合展ONLINEおよび同時開催展の開催結果報告書が公開されました。
下記URLにアクセスのうえ、ダウンロードしてください。
https://biz.nikkan.co.jp/eve/af2020online/result/af2020online_result.pdf
2020年12月10日に、令和3年度税制改正大綱が公表され、中小企業経営強化税制の生産性向上設備(A類型)について、2年間の延長となりました(下記の69頁)。
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/200955_1.pdf#page=73
2020年5月1日には「生産性向上特別措置法による支援」も2年間延長が報告されています。
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/seisansei/2020/200501seisansei.html
洗浄機メーカー、周辺機器・付帯設備メーカーにおかれましては、引き続き受注活動にご活用いただきますようお願いいたします。さらに洗浄剤メーカー及び販売店の皆様も本制度をユーザー様に積極的に周知PR頂き、営業活動の一助とされますようお願いいたします。
JICCにおいては引き続き速やかに性能審査・証明書発行を行います。皆様のご申請をお待ち申し上げます。
詳しくは次のURLをご覧ください。
http://jicc.org/certificate/index.html
新型コロナウィルスの影響で準備に多少の影響がありましたが、「産業洗浄」26号は12月16日の発刊に向けて順調に作成作業中です。
前号に引き続き、「わが社の一押し」、「業界動向」、「最新トピックス」、「シリーズ関連情報」、「(新)洗浄今昔物語」、「洗浄相談Q&A」など充実した内容です。 どうぞご期待ください。
第76号をお送り致します。
新型コロナウィルス問題は収束の兆しを見せませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月は、
(1)トピックス:【2020洗浄総合展(ONLINE) 無事終了】
【「産業洗浄」26号は12月16日に発刊予定】
(2)連載:JR山手線「大崎駅」
(3)投稿:盆栽美術館のご紹介
新型コロナウィルスの影響で初のオンライン展となった2020洗浄総合展が滞りなく11月13日に会期を満了致しました。
出展総数は46ブースで、うちJICC会員企業の出展は27社と健闘いたしました。同時開催のモノづくり関係6展示会の合計では203ブースの出展があり、13,350名の来場者がありました。
JICCブースへの来場者数は10/14-10/16の3日間に200名で、11/13までの総来場者数は460名となりました。
今回は、初のオンライン展となりましたが、次回以降に生かすためにJICC事業推進委員会ではオンライン展の感想・意見をまとめています。
次回は2021年12月1日~3日に開催の方向で検討を進めています。
第75号をお送り致します。
新型コロナウィルス問題は収束の兆しを見せませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月は、
(1)トピックス:
【2020洗浄総合展(ONLINE) JICC紹介動画放映中】
【2020洗浄総合展(ONLINE) 特別講演の件】
【2020 年度(第6 回) 産業洗浄優秀新製品賞について】
(2)連載:JR環状線「玉造駅」
(3)投稿:判じ絵(京都案内_山科毘沙門堂)
第75号をお送り致します。
2020洗浄総合展は10月14日から開催中です。
URL:https://biz.nikkan.co.jp/eve/senjyo/ 来場には事前登録が必要です。
<事前登録方法>
(1)洗浄総合展の公式Webサイトへアクセスしてください。
URL:https://biz.nikkan.co.jp/eve/senjyo/
(2)Webサイトトップページの『事前登録はこちら』をクリックしてください
(3)各種情報の入力、オンライン展示会の個人情報の取り扱いについて確認・同意いただき・送信ボタンをクリックしてください。
(4)完了後、登録されたメールアドレス宛に別途URLが送付されます。URLをクリックすることで、事前登録が完了します。
2020 年度産業洗浄優秀新製品賞の受賞商品および受賞企業を発表します。
産業洗浄優秀新製品賞は、工業部品洗浄にかかわる地球環境保護および技術振興を図り、わが国産業の発展に寄与することを目的に設立し、2015 年から毎年募集を行っているもので、今回2020 年度で6 回目となります。
2020 年度の受賞商品および受賞企業は以下のとおりです。
1.フッ素系溶剤用低消耗洗浄装置 NEUF(ノイフ) FTR-1:ウィルヴィー株式会社
2.含水非引火性洗浄剤用洗浄機:株式会社クリンビー
3.水分量・乾燥度測定器 MAS-10U:森合精機株式会社
産業洗浄優秀新製品賞
例年、洗浄総合展で好評をいただいている特別講演につきまして、今年はオンラインで生配信を予定しております。
開催日:10月15日(木) 10:30~11:30
講師 :真田幸光教授(愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科教授)
テーマ:ウィズコロナで変わる世界経済とアジア情勢
真田先生は、「BSフジLIVE プライムニュース」などでもおなじみの国際金融経済学のスペシャリストで、その深い洞察力には定評があります。この機会に、是非ご聴講ください。
※見逃された方のために、下記の日時で録画を流す予定です。
10月23日(金)12:00~13:00
11月10日(火)17:00~18:00
オンライン展のオープン日(10月14日)に「オンライン会場」へのリンクボタンを設置します。 特別講演の聴講予約は必要ありませんが、2020洗浄総合展への来場者登録が必要です。
(1)洗浄総合展の公式Webサイトへアクセスしてください。
URL:https://biz.nikkan.co.jp/eve/senjyo/
(2)Webサイトトップページの『事前登録はこちら』をクリック してください。
(3)各種情報の入力、オンライン展示会の個人情報の取り扱いについて確認・同意いただき・送信ボタンをクリックしてください。
(4)完了後、登録されたメールアドレス宛に別途URLが送付されます。URLをクリックすることで、事前登録が完了します。
※オンライン展示会のサイトは会期の10月14日(水)にオープンします。会期まで今しばらくお待ちください。
※出展者・各種講演・セミナー情報は適宜洗浄総合展のWebサイトにて 情報公開予定です。
JICCブースでは、JICCの沿革、組織、会員、活動内容などを紹介するスライドを放映中です。 YouTubeにも公開しておりますので、是非ご覧ください。
https://youtu.be/4h3X2GdchoI
第74号をお送り致します。
新型コロナウィルス問題は収束の兆しを見せませんが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今月は、
(1) トピックス:
【2020洗浄総合展(オンライン)JICCブースについて】
【2020洗浄総合展(オンライン)特別講演開催決定】
【2020洗浄総合展(オンライン)の事前受付開始】
(2) 連載:山の手線「品川駅」
(3) 投稿:再び始めました。
10月14日の開催が近づいてまいりました。事前登録は早めにお願いいたします。
<事前登録方法>
(1)洗浄総合展の公式Webサイトへアクセスしてください。
URL:https://biz.nikkan.co.jp/eve/senjyo/
(2)Webサイトトップページの『事前登録はこちら』をクリックしてください。
(3)各種情報の入力、オンライン展示会の個人情報の取り扱いについて確認・同意いただき・送信ボタンをクリックしてください。
(4)完了後、登録されたメールアドレス宛に別途URLが送付されます。URLをクリックすることで、事前登録が完了します。
※オンライン展示会のサイトは会期の10月14日(水)にオープンします。会期まで今しばらくお待ちください。
※出展者・各種講演・セミナー情報は適宜洗浄総合展のWebサイトにて情報公開予定です。
事前登録の受付を開始しました。
<事前登録方法>
(1)洗浄総合展の公式Webサイトへアクセスしてください。
URL:https://biz.nikkan.co.jp/eve/senjyo/
(2)Webサイトトップページの『事前登録はこちら』をクリックしてください。
(3)各種情報の入力、オンライン展示会の個人情報の取り扱いについて確認・同意いただき・送信ボタンをクリックしてください。
(4)完了後、登録されたメールアドレス宛に別途URLが送付されます。
URLをクリックすることで、事前登録が完了します。
※オンライン展示会のサイトは会期の10月15日(水)にオープンします。会期まで今しばらくお待ちください。
※出展者・各種講演・セミナー情報は適宜洗浄総合展のWebサイトにて情報公開予定です。
例年、洗浄総合展で好評をいただいている特別講演につきまして、今年もオンラインで生配信の開催が決定いたしました。
開催日:10月15日(木) 10:30~11:30
講師 :真田幸光教授(愛知淑徳大学ビジネス学部・研究科教授)
テーマ:ウィズコロナで変わる世界経済とアジア情勢
真田先生は、「BSフジLIVE プライムニュース」などでもおなじみの国際金融経済学のスペシャリストで、その深い洞察力には定評があります。この機会に、是非ご聴講ください。
※見逃された方のために、下記の日時で録画を流す予定です。
10月23日(金)12:00~13:00
11月10日(火)17:00~18:00
9月8日の第161回事業推進委員会に於いて、展示の構想が確定いたしました。
ご参考に、事業推進委員会での説明資料をリンクいたします。
出展をご検討中の方にご参考になれば幸いです。
出展申込期限は9月11日ですので、奮ってご出展をお願いいたします。。
ブース案内PDFファイル
第73号をお送り致します。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、第5回洗浄技術検定は中止となりました。 人が集まる事業活動には大きな制約が生じますが、JICCは安全第一に活動をしていきます。
今月は、
①トピックス: 【第5回洗浄技術検定中止】
【洗浄技術検定事前講習会テキスト(2019年)特別販売】
【2020洗浄総合展(オンライン)の出展申し込み開始】
②連載:東西対決 JR環状線「森ノ宮駅」
③投稿:お盆を過ぎるとクラゲが出る頃の話
JICCでは、本年度受験を計画されていた方の自習にお役立ていただくため、「洗浄技術検定 事前講習会テキスト2019年」を50部限定で特別販売することといたしました。残り僅かとなりましたので、下記申込書で早めのお申し込みをお勧めいたします。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため2020洗浄総合展はオンラインで開催いたします。 8月7日(金)から出展申し込みの受付が始まりますので、お知らせいたします。
詳細は、下記資料をご覧ください。
【出展案内】案内書PDFファイル
【出展申込書】申込書PDFファイル
【出展規定】出展規定PDFファイル
JICCでは、新型コロナウィルス感染防止の観点から、本年予定しておりました第5回洗浄技術検定を中止することといたしました。 つきましては、本年度受験を計画されていた方の自習にお役立ていただくため、「洗浄技術検定 事前講習会テキスト2019年」を50部限定で特別販売することといたしました。
部数に限りがございますので、下記申込書で早めのお申し込みをお勧めいたします。
JICCでは、新型コロナウィルス感染防止の観点から、本年予定しておりました第5回洗浄技術検定の認定試験および事前講習を中止することといたしました。これは洗浄マイスター、1級、2級のすべてのグレードが対象となります。
受験を目指してしておられた方には大変恐縮ですが、安全・安心が十分に確保できるまでお待ちいただきます様よろしくお願いいたします。
第72号をお送り致します。今月の掲載は下記の通りです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため事業活動には大きな制約が生じますが、JICCは安全第一に活動をしていきます。 JICCメールマガジンも少しずつ進化して、引き続き内容の充実に努めてまいります。
今月は、
①トピックス: 【2020洗浄総合展の中止】、【㈱モリカワ グローバルニッチトップ企業100選に選ばれる】
②連載:連載:東西対決 J山手線 「高輪ゲートウェイ駅」(東西の環状線の駅について蘊蓄を披露いただいています。)
③投稿:冬野菜の王様 ハクサイを庭で作る 簡単ノウハウをお教えします!!
第71号をお送り致します。今月の掲載は下記の通りです。
新型コロナウィルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が解除され、経済活動を活性化する動きが加速してまいりました。JICCも第二波の襲来に気を配りながら、活動再開を本格化しております。JICCメールマガジンも少しずつ進化して、引き続き内容の充実に努めてまいります。
今月は、
①トピックス: 【JICC会長交代】、【産業用洗浄機の市場規模調査報告書(2019年)発行】、【JICCホームページの改定】
②連載:東西対決 JR環状線 「大阪城公園駅」(東西の環状線の駅について蘊蓄を披露いただいています。)
③投稿:台湾のご紹介 (話題豊富な皆さんから、興味深い情報をお寄せいただいています。)
㈱モリカワ 2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」に選ばれる
経済産業省は、世界市場のニッチ分野で勝ち抜いている企業や、国際情勢の変化の中でサプライチェーン上の重要性を増している部素材等の事業を有する優良な企業113社を、2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」として選定しました。
JICC正会員の株式会社モリカワは、「有機溶剤ガス回収装置REARTH®SシリーズF型」で機械・加工部門61社に選ばれました。
2020洗浄総合展につきましては、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、日刊工業新聞社と6展示会主催者の合同会議において、開催中止を決定いたしましたのでお知らせいたします。
開催に向けて尽力いただいた皆様には大変恐縮ですが、取り急ぎご連絡いたします。
洗浄総合展開催中止について
新型コロナウィルス感染予防の観点から、JICC、日洗協、日刊工では2020産業洗浄展の開催可否を検討しております。その結果を連名文書「2019洗浄総合展開催の可否判断について」として発行しました。
6月下旬に第一次判断、7月下旬に最終判断を公表します。
ただし、 7月下旬で 感染が収束しており開催を判断した場合でも 、開催期間までに新型コロナウイルス感染が再度拡大するなどの状況となった場合は急遽開催中止を判断する可能性もあります。
洗浄総合展 現在の進行状況
首都圏における緊急事態宣言の解除が発令されました。
JICC事務局は、当面の間緊急事態宣言発令前の勤務体制に戻して、11:00-15:00をコアタイムとするフレックス制といたします。
時差出勤でご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。
コアタイム以外もテレワークでメールチェックいたしますので、お急ぎのご用件はメールでお願いします。 新型コロナウィルス感染防止につきましては予断を許さない状況が続きますので、今後の状況の推移を注視し、適宜情報の発信をしていきます。
各位におかれましても、新型コロナウィルスに感染することがないようご自愛ください。
甲斐会長の任期満了に伴い、5月28日の第26回通常総会におきまして、新会長に森川毅氏(㈱モリカワ代表取締役社長)が選任されました。
森川新会長からは、「新型コロナウィルス対策で通常業務が滞り、経済の停滞も懸念されるが、こういう時だからこそ各会員企業が協力して洗浄の業界を盛り上げていきたいと思う。若輩ながら頑張るので、皆様のご協力をよろしくお願いする」とのコメントがありました。
甲斐会長は副会長に就任され、本木監事は水家監事に交代いたしました。
2019年(1月~12月)の出荷台数、出荷金額について、国内の主な洗浄機メーカー110社にアンケートを送り81社から回答を得ました。2019年までの直近9年分のデータを掲載しています。
報告書は会員およびアンケート協力会社限定の公開です。
予定通り4月17日付けで発刊致しました。
本号では、ノ-ベル化学賞受賞の記念として、旭化成の吉野彰名誉フェロ-から「リチウムイオン電池の開発」について特別寄稿を頂きました。世の中を変える発明が基礎研究から実用化されるまでの経緯が解説されております。
また、前号に引き続き、「わが社の一押し」、「業界動向」、「最新トピックス」、「シリーズ関連情報」、「(新)洗浄今昔物語」、「洗浄相談Q&A」や第5回洗浄技術検定など、豊富な記事を載せております。
新型コロナウィルスの感染拡大防止対策のため、勤務形態を変更しております。
原則毎週火曜日と木曜日に審査を行っておりましたが、当面原則木曜日のみといたします。
第70号をお送り致します。今月の掲載は下記の通りです。
(1) トピックス: 【「産業洗浄」25号発刊】、【2020洗浄総合展の開催可否検討】
(2) 連載:東西対決/田町駅 東西の環状線の駅について蘊蓄を披露いただいています。今回は東の「田町駅」です
(3) 投稿:我が家の小さな海 話題豊富な皆さんから、興味深い情報をお寄せいただいています。
ホームページの見直しを行い、HOMEに全体のファイルツリーを配置しました。ホームページ全体をスクロールして見渡すことができますので、どこにどんな情報があるのか簡単に見つけることが可能です。
産洗恊のホームページは産業洗浄に関する有用な情報をふんだんに提供しておりますので、是非ご活用ください。
本日、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に 緊急事態宣言が発令されました。
お急ぎのご用件は
でお願いします。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 3月より当面の間、日本産業洗浄協議会事務局の勤務体制を11:00-15:00のコアタイム制とさせていただきます。 ウィークデイのコアタイムは原則対応できるようにいたします。 ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。 テレワークでメールチェックいたしますので、お急ぎのご用件は
にお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大により『第29回JICC洗浄大学中級講座』の開催を延期いたします。
1月21日(火)午前10時です。